この背景にある時代では
現状が全てなんだぁ
と思ってしまう
それとは別にこんな力があったら
大切な人や近しい人を助ける事が出来るのに
と思わせてくれる
トム・ハンクス主演
『グリーンマイル』
わぎょう的に
良い映画です
泣けるんです
悲しいんです
もう一人の主人公コーフィが見た目はぎょっとするほど
恐そうに見えるんだけど、本当はとてもやさしく素直な人なのよね
トムが演じるポールも良い人
スピリチュアルなシーンが少しあるけど
全然気にせず見れます
冒頭のトムのトイレでの演技もなんか凄かった
冒頭のあらすじ
アメリカの刑務所コールド・マウンテンの死刑囚監房で看守しているポール・エッジコム(トム・ハンクス)は、一人の大男死刑囚のジョン・コーフィ(マイケル・クラーク・ダンカン)と出会う
コーフィは双子の少女を殺人の罪で投獄された
ある日ポールはコーフィに呼ばれ牢の前に立った
コーフィはポールを牢越しに抑え込み局部を触れただけで
ポールの酷かった尿路感染症治してしまう
これを切っ掛けにしてポールはコーフィに対して接し方が変わっていくのである
それと同時に彼の罪に違和感を感じ始めるのである
冒頭のあらすじはこんな感じなのです
下記のように話が進みます
- 尿路感染症
- 瀕死のネズミ
- デルの処刑執行
- 刑務所所長の妻の病気
- 嫌味な看守パーシー
- 死刑囚ウォートン
- ジョン・コーフィと映画
- ネズミとポール
グリーンマイル
原作はスティーブン・キング
ネタバレ防止の為に6冊が毎月1冊で連続刊行した
原作者と言えば『IT』『スタンド・バイ・ミー』『シャイニング』などが有名ですね
でも、1マイルもなかった
不思議な力を持っている死刑囚コーフィ
遠隔透視、ヒーリングとかだろう
相手の口から病を一度瘴気にして吸い出すんだろうね
瘴気とは簡単に言うと悪い空気、病気を含んだ気みたいなものです。
尿路感染症が治ったお礼に奥さんがコーンブレッドを焼いて
コーフィへポールが持っていくんだけど
旨そうにみえたんだよね
焼きたてって旨いんだろうなぁ~
スピルバーグは「途中で耐えきれずに、4回号泣してしまった」とコメントしていたほどの作品である。
まとめ
いつの世にもパワハラはあるのですね
昔はパワハラなんて言葉はなかったけど
”今だったら絶対パワハラだよな”
なんてちょっと思ってしまった。
観ていくうちにコーフィの優しさに心が掴まれていく
恐そうな顔もどんどん優しく見えてくる
そんな映画です。