わぎょうのブログ

アニメ・映画・雑記ブログです。

70周年記念作品『G-1.0』ゴジラ新展開

f:id:wwagyou:20240611121822j:image

※画像は全てYouTubeから引用

 

ああゴジラかと食傷気味だったが

このゴジラは一味も二味も違った

昭和に生まれた怪獣王、子供にも大人気で

沢山の怪獣や宇宙怪獣と戦い!

1984年に復活、制作された

生誕70周年記念作品である今作品

面白さなどご紹介出来ればと思います。

ゴジラ−1.0』

        ご紹介します。

f:id:wwagyou:20240616194242j:image

はじめに

低予算で出来た今作だが、キャストも良いの

では神木氏に加えて浜辺氏、幼い神木氏と共

演した吉岡氏等々の有名俳優が揃っている。

VFXも低予算ながら大変よく出来ている。(評

価を低く言っている方々も見受けられるが・

・)

ゴジラの設定も火炎を出す時の背鰭のモーシ

ョンがまた良いと感じた。これは新発想だよ

ね。

最初の1954年作品のゴジラは、芹沢博士が開

発したもので倒したが、今作の倒し方も、色

々調べてみると面白い設定だ。

戦中に開発された震電の登場もそうだが、設

定もまた良く考えられている。とにかく凄い

面白いと評価したい。

シン・ゴジラや海外版ゴジラで「ああもうゴ

ジラはいいよ」となっていた筆者には良い刺

激と感動をもらえた作品だ

f:id:wwagyou:20240616194304j:image

あらすじ

終戦も間近の大戸島の守備基地に特攻に向か

うはずの敷島浩一が機体トラブルで帰還した

。整備兵達は機体に異常がない事から敷島を

不審に思っていた。それは本当に偽りであり

敷島自身の問題だった。

その日、島の浜には深海魚が海に浮かんでい

た。大戸島の古い言伝えによると『呉爾羅(ゴ

ジラ)』が現れる前触れだというのだ。

その夜、ゴジラは現れ発砲した整備兵を襲い

基地は大混乱。整備兵の橘宗作は敷島に特攻

機の20㍉砲で撃つよう言われるが恐怖で撃

てなかった。朝を迎えた敷島の前には仲間た

ちの遺体が並んでいた。足を負傷した橘は敷

島に罵倒を浴びせるのだった。

f:id:wwagyou:20240616194858j:image

その年の冬、終戦を迎え荒廃した東京に帰る

隣家の太田澄子から両親が亡くなった事を知

らされるのだった。

それからして、闇市で成り行きで知り合った

大石典子と空襲で見知らぬ人から託されたと

いう赤ん坊明子との共同生活が始まる。

敷島は戦中に米軍が残した機雷の撤去作業の

仕事に就き、掃海艇の艇長秋津清治、乗組員

の水島四郎、元技術士官の野田健治と出会い

生活に余裕が出てくるが、あの大戸島の惨劇

によるトラウマで典子との進展に踏み出さな

いでいた。

f:id:wwagyou:20240616194444j:image

1946年夏、ビキニ環礁で行われた核実験「ク

ロスロード作戦」により、近海にいたゴジラ

は被曝した。

1947年5月、赤ん坊だった明子は歩けるよう

になり、典子は自立する為に銀座で働き始め

ていた。復興を始めた平和な空気を乱す、不

穏な雲が日本、東京にかかろうとしていた。

それはゴジラだった。

被曝して巨大化したゴジラは活動範囲を広げ

日本に進行していたのだ。

アメリ国防省は、自国の艦船や潜水艦が被

害にあっていた、この事から発生場所の時期

などから、日本政府に巨大生物が向かってい

ると打診する。

敷島たちは作業中にゴジラが現れたと知り、

掃海艇で足止めしろと命令が出る。

回収した機雷や機銃で試みるが、ゴジラ

細胞の再生能力により歯が立たなかった。

シンガポールから帰って来た接収艦・重巡

「高尾」間に合い砲撃を試みるが、ゴジラ

の熱線により敢え無く沈んでしまうのだった

復興を始めた日本に近づきつつある脅威!

だが日本政府は関係者には箝口令をしく、そ

して、その脅威は銀座にやって来た。客車は

宙を舞い巨体が通った後には瓦礫の山が出来

上がる。ゴジラは無情にも進行し銀座に到達

する。列車に乗り合わせた典子も急死に一生

を得たが、逃げる典子は混乱した銀座で敷島

が助けに来た。ゴジラは熱線を吐いた衝撃波

と爆風により典子は敷島を庇い吹き飛ばされ

てしまうのだった。

戦力の乏しい日本にゴジラの進行を阻止する

事が出来るのか?

敷島、明子やそれぞれの運命は?

 

f:id:wwagyou:20240616195010j:image

f:id:wwagyou:20240616195036j:image

f:id:wwagyou:20240616194946j:image

f:id:wwagyou:20240616195125j:image

主要キャスト

敷島浩一:神木隆之介

f:id:wwagyou:20240619123753j:image

f:id:wwagyou:20240616194744j:image

大石典子:浜辺美波

f:id:wwagyou:20240619123809j:image

f:id:wwagyou:20240616194336j:image

明子:永谷咲笑

秋津清治:佐々木蔵之介

f:id:wwagyou:20240619123822j:image

水島四郎:山田裕貴

f:id:wwagyou:20240619123836j:image

f:id:wwagyou:20240616194503j:image

野田健治:吉岡秀隆

f:id:wwagyou:20240619123848j:image

太田澄子:安藤サクラ

橘宗作:青木崇高

f:id:wwagyou:20240619123900j:image

 

ゴジラ-1.0いろんな話

『呉爾羅(ゴジラ)』

大戸島の古い伝承にある全長15mほどの恐

竜のような生物

このゴジラが被曝して、細胞内がエラーを起

こし巨大化の原因となった。

全長は50.1m

 

大戸島に現れたゴジラ

f:id:wwagyou:20240616194545j:image

ビキニ環礁被爆したゴジラ

f:id:wwagyou:20240616194612j:image

 

フロンガスはこの時代設定にあったのか?

冷蔵庫の冷媒としてアンモニアを使用してい

たが取扱いが難しかったので、1928年にトー

マス・ミッジリーがアンモニアの代替として

開発された。

今では当たり前にあるフロンガスだが、もっ

と前から存在するものだと分かっていなかっ

た勉強不足ですね。

 

局地戦闘機震電

大戦末期に帝国海軍が試作した戦闘機であり

前翼型の独特な形状を持つ為「異端の翼」と

呼ばれていた。1945年に試作機が6月に完成

し8月に試験飛行を行い終戦を迎えてしまう

最高速は400ノット

震電が登場した作品

アニメ

クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ金矛の勇者

荒野のコトブキ飛行隊

ストライクウイッチ―ズ2

紺碧の艦隊

漫画

ああっ女神さま

暁‼男塾 青年よ、大死を抱け

怨空の震電

戦空の魂

戦場まんがシリーズ

試作番号(プロトタイプ)3000

戦闘機シリーズ震電

炎のサーキット

 

この他にも小説・ゲームと登場している

筆者は紺碧の艦隊が一番印象にある

 

各界の評価は?

スピルバーグは3回も観たと絶賛しているが、

他の方達はいかがなものか?

 

面白かったの一言

人間ドラマのパートが素晴らしかった。

正直素で泣いてしまったシーンもあったほど

赤坂アカ

 

古さと新しさが両方ある。

そして「ゴジラ見てるぜ」ってワクワクする

ゴジラの迫力には何度も鳥肌が立った

佐久間宣行

 

本当に凄い映画なので映画館で見て欲しい

色んな意味で観終わった後も体が痺れている

CHAMA  BUMP OF CHIKEN

 

3回観た。面白過ぎる。

丁寧に作られた王道は何度も味わえる。

長田庄平 チョコプラ

 

過去にゴジラと人間の戦いを止め、

山崎作品で「これじゃあゴジラですね・・・」と

言わせて貰った身として、胸が熱くなった

須賀健太 俳優

 

IMAXのG列で観た。マイナスからの幕開け。

ゴジラ、プロット、VFX

伊福部曲、浜辺さん登場、

上映後の拍手喝采。もうプラスしかない。

結果+120点だったのでタイトルの変更を

希望する。

小島秀夫 ゲームクリエイター

 

よまやま話

アカデミー賞の視覚効果賞受賞したが

視覚効果を扱うVFX部門白組はスタッフ35人

で610カットを8カ月かけて製作した。

これがどれだけ凄いかと言うと

ハリウッドの大作映画と比較すると時間も

スタッフの数もとても少ないのである。

同じアカデミー賞視覚効果賞をとった

ガーディアンズオブギャラクシーVOL3」

1500カット 1000人規模で製作している

 

作中に登場するビルの屋上や船の甲板は

全て、同じ一枚の床面が使われている。

船べりも一つのセットを全ての戦艦に合成

している。必要最低限のセットを旨く活用

することで、ハリウッド映画の10分の1ほど

の予算で評価される映像を作り上げた。

f:id:wwagyou:20240616195259j:image

Gのロゴは

プロデュサーに山崎監督がカッコ良く書い

てみてと言われてノートの隅っこに描いた

もの、余りのカッコ良さに採用となった。

f:id:wwagyou:20240616194649j:image

 

典子と敷島が

ゴジラの襲撃で混乱した銀座で敷島が典子を

見つけられるはずがないとネット上で突っ込

まれていたが、あのシーンは震災の時監督が

渋谷から帰る途中で偶然奥さんと会えた経験

が元となっており、会える可能性は十分ある

としている。

f:id:wwagyou:20240616195104j:image

ゴジラは肉食じゃないのか?

序盤で人を嚙み殺すシーンで人間を飲み込ま

なかった事で、何をたべているのか?の問い

に監督は少なくともマグロではないと答えた

 

最後に

最近アマプラで初代ゴジラとモノクロVERも

観たが、G-1.0はやはり良く出来た面白い作品

と感じている。まだ視聴していない映画ファ

ンや沢山の人たちにお勧めしたい。

低予算ながらでも、ここまで作れている事に

称賛の拍手を送りたい。

浜辺美波氏は実写の「魔女の宅急便」で知り

約束のネバーランド」「シン・仮面ライダ

ー」と神木隆之介氏は「仮面ライダーアギト

」や「Drコトー診療所」「千と千尋」や「妖

大戦争」と見てきていたので、両氏の俳優

としての成長が伺える。

f:id:wwagyou:20240616195322j:image